春の予防のシーズンになりました!
今年も予防の季節がやってきました!
わんちゃんは、狂犬病、フィラリア、ノミ・ダニの予防、
ねこちゃんは、フィラリア、ノミ・ダニの予防を始めましょう!
〜狂犬病について〜
狂犬病は一度感染してしまうと治療法がなく、ほぼ確実に死に至る人獣共通感染症です。
日本では最後の感染報告は1956年ですが、世界中で毎年報告されており、
海外からの感染の可能性もあることから、警戒が必要です。
しかし、狂犬病は予防接種によって防ぐことができます。
狂犬病ワクチンの予防接種は法律で義務付けられているため、お忘れなく接種してください!
当院でも狂犬病ワクチンの予防接種が可能です。
〜フィラリアについて〜
フィラリアは通称犬糸状虫とも呼ばれ、蚊によって媒介され、犬の肺静脈や心臓に寄生し、
全身の血液循環や内臓に深刻な影響を与える寄生虫です。
フィラリアは蚊の吸血によって体内に入り、約6〜7ヶ月で幼虫から成虫に成長します。
フィラリア感染時には、元気消失、食欲低下、咳、貧血、不整脈などの症状が現れます。
フィラリアのお薬は体内に侵入したフィラリアを駆除するためのものです。
フィラリア検査の際には採血が必要ですので、フィラリア検査と同時に健康診断を受けることをおすすめします。
健康診断についての詳細は、当院スタッフにお尋ねください。
〜ノミ・ダニ予防について〜
野外で生息するマダニによる「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」感染症には特に警戒が必要です。
ワンちゃんやネコちゃんが感染したマダニを持ち込み、人に咬まれることで感染する可能性があります。
全国的に分布するマダニは、ペットの被毛にもしばしば見られます。
また、ノミによる皮膚炎もよく見られます。
ノミやマダニは重要な外部寄生虫であり、適切な対策が必要です。
愛犬や愛猫がノミやマダニに寄生されることで重篤な被害を受けないよう、早めの対策をお勧めします。
ノミやマダニは人にも影響を与えるため、定期的な予防が重要です。
ご不明な点はお気軽にご相談ください!